利用案内
開館時間
本館
火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日、日曜日 午前10時~午後6時
粟野公民館図書コーナー
火曜日~日曜日 午前10時~午後5時
休館日
月曜日
第3日曜日
第3木曜日 (資料整理日)
年末年始 (12月29日~1月3日)
資料特別整理期間
初めて利用される方へ
利用カードを発行いたします。(本館、粟野公民館図書コーナーどちらでも可能です。)
備え付けの申込書に必要事項をご記入の上、カウンターにてお申し込みください。
市内に在住、通勤、通学されている方が対象です。
申し込みの際は、本人と確認できるもの(運転免許証、健康保険証、学生証など)をご提示ください。
(お子様のカードを発行される場合も、お子様ご本人の身分証をご提示ください。)
新規発行は無料。再発行はカード代100円がかかります。
利用カードの有効期限は、発行日から3年です。(3年が過ぎると更新手続きが必要です。)
インターネット予約等を利用される方へ
インターネット予約等を利用する場合、利用者番号とパスワードが必要になります。
利用カード発行時にパスワードをお渡しします。
借りるとき
『貸出冊数』10冊 (本、紙芝居、雑誌、DVD、音楽CD、CD図書、カセット図書)
『貸出期間 』2週間 (雑誌1週間)
返すとき
カウンターへお返しください。(利用カードは不要です。)
閉館しているときは、本館正面入り口横の「ブックポスト」に入れてください。
DVD、CDは破損の恐れがありますので、入れないでください。
他の図書館から借用した資料(黄色・オレンジ色・緑色の帯付き)は、必ず帯を付けた状態で直接カウンターにお返しください。
貸出延長
貸出の延長は直接お持ちいただくか、貸出期間内であれば、図書館ホームページ「利用照会」の「貸出中一覧」から、延長1回のみ2週間延長が出来ます。お申し出の日からの延長となります。
ただし、貸出期間が過ぎている場合や、次に予約者がいる場合、団体貸出の場合は延長できません。
予約(当館に所蔵のあるもの)
貸出中の資料は予約することができます。
利用カード1枚につき、予約・リクエストは合わせて5冊までです。
本館、粟野公民館図書コーナーにある「予約・リクエスト用紙」に記入いただくか、または図書館ホームページからお申し込みください。
図書館ホームページでの予約には、パスワードが必要です。
資料の用意ができましたら、電話もしくはメールでご連絡いたします。
(メール連絡をご希望の方は、あらかじめホームページ「利用照会」→「利用者情報変更」からメールアドレスをご登録ください。)
連絡後1週間以内に利用カードをご持参の上、カウンターまでお越しください。1週間が経ちますと、予約をキャンセルさせていただきます。
また電話連絡の際、1週間電話が繋がらない場合も、予約をキャンセルさせていただきます。
リクエスト(当館に所蔵のないもの)
当館に所蔵のない資料は、他の図書館から借り受けるか、購入するかを検討し、できる限り提供いたします。
ただし、ご要望にそえない場合もございます。また、借り受け・購入の場合も日数がかかることがございます。予めご了承ください。
リクエストは、本館、粟野公民館図書コーナーにある「予約・リクエスト用紙」に記入いただくか、または図書館ホームページからお申し込みください。
資料を探すとき
本館、粟野公民館図書コーナーに資料検索用パソコンがあります。
資料が見つからないときはお気軽に職員におたずねください。
図書館ホームページからも検索できます。
借りた図書やDVD等を紛失、破損したとき
まず、図書館にご連絡ください。紛失された場合は、原則として同じ本で弁償していただきます(現物弁償)。
同一の図書が入手できない場合は、現金で弁償していただきます(現金弁償)。
汚破損の場合は、その程度によって弁償していただくことがあります。まずは図書館へ本を持ってお越しください。
※セロハンテープによる修理はかえって本を傷めますので、ページが取れたり破れたりしたときは何もせず、そのままの状態でカウンターまでお持ちください。
また、図書館所蔵のDVDは、著作権料が含まれており、一般に販売されているDVDよりも高額となっております。
そのため、紛失・破損等をされた場合は、著作権料を含んだDVDをご自身で購入したうえでの弁償扱いとなりますので、取り扱いには十分にお気をつけ下さい。
コピー(複写)サービス
図書館にある資料は、著作権法の規定に基づいて、複写することができます。(本館のみ)
申込用紙にご記入の上、カウンターにてお申し込みください。
コピー料金 (白黒) 1枚10円 (A4、A3)
インターネット用パソコン
1階に2台、2階に1台あります。
*利用をご希望の方は、利用カードをご提示の上、カウンターでお申し込みください。
*利用カードをお持ちでない方は申込書に必要事項の記入をお願いします。
*インターネットは30分以内のご利用となります。
インターネットは制限がかかっているため、ご希望のサイトをご覧になれない場合があります。ご了承ください。
また、ページのプリントアウト、USBメモリの使用もできません。
参考室の利用方法
参考室使用申込書に、名前・住所・電話番号をご記入のうえ、図書館の利用カードまたは身分証といっしょに受付にお渡しください。
鞄の持ち込みはお断りしております。ロッカーの鍵をお渡ししますので、荷物を入れてから参考室をご利用ください。
※参考室内では飲食禁止です。水分を取られる方は、参考室を出てからお飲みください。
調べものをするとき(レファレンスサービス)
調べものなどで、どの資料を探したらいいかお困りのときは、カウンターにてご相談ください。
注意点とお願い
- 質問の内容によっては時間を要する場合がありますので、予めご了承ください。
- 次のような質問には回答できかねますので、ご了承ください。
- ・調査研究の代行
- ・医療、法律などの専門的な相談
- ・古書、美術品等の鑑定及び市場価格の調査
- ・資料を通読しないと回答できない質問
- ・宿題、クイズ、懸賞問題等の回答
- ・文献の解読、翻訳等の作成
- ・回答するにあたり、図書館の推測や推定が求められる質問
- ・個人のプライバシーに関する質問
- ・人権侵害のおそれがあるもの
- ・図書館として回答するにふさわしくないと判断した質問
図書館からのお願い
図書館内では、利用者の皆様のご迷惑になりますので、携帯電話での通話はご遠慮ください。
図書館の資料は、永く保存するため汚れなどを懸念し、館内では物を食べる事は禁止です。
著作権の観点から図書の撮影は禁止です。
皆様のご理解とご協力をお願いします。